Unityの基本的な用語とゲーム作りにおける流れについて解説していきたいと思います。
この記事の内容は↑の動画でも解説しています。今回の解説はちょっとイメージ的な物が多いので動画の方がわかりやすいと思います。動画をご視聴可能な方はぜひご活用ください。
Unityの導入がまだの方は↓のリンクでUnityを導入してからこのページをご覧ください。
<Unityの画面の見方>
それではUnityを始めていきましょう。
ウィンドウの見方
まずは、Unityを立ち上げて下さい。立ち上がったら↓のような画面になったかと思います。
多分ウィンドウの配置が違うと思いますが、細かいことは気にしないでください。
なんかたくさんいろいろ写っていてよくわからないと思いますが、何だかよく見ると、色々なエリアに分かれていることがわかると思います。
この各種エリアの左上がタブのようになっているのがわかりますでしょうか?これを掴んでドラッグするとウィンドウにできます。
こんな感じでバラバラにできます。ウィンドウについて解説すると以下のような感じです。
ウィンドウをドラッグしてUnityの画面に近づけるとくっつきます。ウィンドウは自分の好きなレイアウトでUnityにくっつける事ができます。一番最初の画面が皆さんの画面と違ったのはこういう事です。Unityを使用していくうちに自分にとって一番いいレイアウトにしていくといいと思います。
このウィンドウ1個1個がそれぞれの機能を持っています。今はたくさんあって目が眩んでしまうかもしれませんが、なんかたくさんウィンドウがあってそれぞれが機能を持っているんだくらいの認識で大丈夫です。
誤ってウィンドウを消してしまった場合
誤ってウィンドウを消してしまっても大丈夫です。上部のメニューのWindowを見ましょう。
Window>Generalの中に基本的なウィンドウを表示させる項目があります。ここで消えてしまったウィンドウを選べばまた表示されます。別にそのウィンドウを使っていないのであれば消えたままでも大丈夫です。
機能とウィンドウ
さて、ウィンドウがそれぞれの機能を持っているということは何となくわかってもらえたかなと思います。これから、プロジェクトウィンドウとかヒエラルキーウィンドウとか聞きなれない単語を見ることになると思いますが、このウィンドウの名前の部分だと思って下さい。
<プロジェクトについて>
さて、Unityを立ち上げる際にProject Nameというのを決めてから立ち上げたと思うのですが、これが読んで字のごとくプロジェクトの名前になります。
プロジェクトとは
Unityでのプロジェクトというのは1つのゲーム制作作業に使ったもの全部です。あんまり深く考えず、ゲームを作る事=プロジェクトととらえてもいいかもしれません。1つのゲーム制作=1つのプロジェクトです。
プロジェクトウィンドウ
さて、ウィンドウの中にProjectというものがあると思いますので探してみて下さい。
このProjectウィンドウの中身がこのゲーム作りで使用するファイルとなります。この中にゲーム制作で使用するフォルダを作ったりファイルを作ったりします。
・右上のアイコンから検索、絞り込みができます。
・左上のCreateからファイルを作成する事ができます。
・右下のつまみを動かすとファイルの表示が変わります。
ゲームを作る上で色々なファイルやフォルダをここに入れていく事になると思います。
しかし、中身の全てがゲーム本体に入るわけではないので「作業場」ととらえてもらって構いません。無駄なものをおいても別に大丈夫です。(PCが重くなるけど)
<シーンについて>
次はゲームを構成する上で重要なシーンについて解説していきます。
シーンとは
シーンとはオブジェクトとそのパラメータを記録し保持しているものです。
なんて言われても最初はよくわからないと思います。なので最初はシーン=場面と覚えてもいいかもしれません。
例えば、シューティングゲームとかだったら
タイトルシーン
↓
バトルシーン(1面)
↓
バトルシーン(2面)
↓
以下略・・・・
↓
リザルトシーンorエンディングシーン
こんな感じで、各種場面場面でゲームが流れていっているのがわかると思います。
これならシーンというものがイメージしやすいでしょうか?こんな風に各種場面ごとでシーンを作るというのが一般的です。
あくまでシーンというものは「オブジェクトとそのパラメータを記録し保持しているもの」です。一般的と表現したのは「シーン=場面となるように作る事」が一般的であるという意味です。ですので正確にはシーン=場面ではないのですが、今は別に難しく考えず、シーン=場面という認識でいいかと思います。
ゲームを作るには場面場面を1つずつ作っていって、それらを繋ぎ合わせて1つのゲームにしていくことが多いです。
シーンの保存と新規作成
シーンを保存したい時は、File>Saveでシーンを保存することができます。
Set As …で別名保存する事ができます。
シーンを保存すると、プロジェクトウィンドウに表示されます。デフォルトのシーンを保存した場合、プロジェクトウィンドウのScenes>SampleSceneというやつに保存されます。
↑シーンをセーブするとUnityアイコンのファイルがプロジェクトウィンドウにできます。
新しいシーンを作りたい時は、上部メニューのFile>New Sceneで新しいシーンを作れます。
何かよくわからないと思いますが、とりあえず、今は各種やり方だけ覚えてもらえればOKです。
ヒエラルキーウィンドウ
次はHierarchyという名前のウィンドウを探して見てください。
このUnityマークがついているのがシーンです。この場合Untitledというのがシーンですね。
*マークがシーン名の横に付いていると、変更がまだ保存されていないという意味になります。シーンを保存すれば消えます。
シーンの下にぶら下がっているものをゲームオブジェクトと言います。Hierarchyはヒエラルキーと読みます。ヒエラルキーは現在開いているシーンを編集するウィンドウです。
ここで、シーンを作成(場面場面を作成)していきます。
また、ヒエラルキーウィンドウを略してヒエラルキーと呼ばれる事が多いです。
<ゲームオブジェクト>
さて、次にシーンの下にぶら下がっていたゲームオブジェクトについて解説していきます。
ゲームオブジェクトとは
ゲームオブジェクトというのは「ただの箱」というイメージでいいかと思います。
シーンの中にただの箱がおいてあるわけです。
と、言ってもイメージできないでしょうから、試しにヒエラルキーに「Main Camera」という名前のやつがあると思うので、それをクリックしてください。
消してしまった人はヒエラルキーウィンドウで右クリックしてCameraをクリックしたら作成されるのでそれをクリック
インスペクターウィンドウ
ヒエラルキーでMainCameraをクリックしたら、Inspectorというウィンドウを探して見てください。
これはインスペクターと読みます。中身が↓のようになっていると思います。これはヒエラルキーでMain Cameraを選択したためこのような状態になっています。
インスペクターは選択しているものの情報を見るウィンドウです。ゲームオブジェクト以外の情報も見られます。
また、インスペクターウィンドウを略してインスペクターと呼ぶ事が多いです。
このウィンドウの上の方を見てみましょう。ゲームオブジェクトを選択している場合、↓のようなものが表示されます。
・Main Cameraというのがこのゲームオブジェクトの名前です。
・左側のチェックボックスはこのゲームオブジェクトがアクティブか非アクティブかというのを表します。アクティブは有効な状態、非アクティブは無効な状態です。
・Staticにチェックが入っているとこのゲームオブジェクトは「動かないもの」になります。これを静的な状態と言います。静的動的に関しては難しいのでもうちょっとしたら解説しようと思います。
・Tagというのはタグです。ゲームオブジェクトの種類を分類する時に使えます。
・Layerもある種分類分けみたいなものですが、ゲームオブジェクトを見分けるためのタグと違って、Unityの機能の影響を受けるものの分類分けみたいな感じです。
ゲームオブジェクトの基本的な情報は以上になります。
ん?下にくっついてる「Transform」とか「Camera」とかは何?って話何ですが、これらはコンポーネントといいます。
<コンポーネント>
さて、ただの箱であるゲームオブジェクトに何やらくっついていましたが、これについて見ていこうと思います。
コンポーネントとは
さて、上のMainCameraで「Transform」「Camera」「Audio Listener」というのがくっついているのがわかると思います。これをコンポーネントと言います。
コンポーネントというのはたくさんの種類があり、それぞれが機能を持っています。
上の例で言うと、MainCameraという名前の箱の中に
・Transform・・・位置、回転、大きさを表す機能
・Camera・・・カメラ機能
・Audio Listener・・・音を拾う機能
と様々な機能が入っているということになります。
このように、コンポーネントという1個1個が機能を持っているものがあり、それらはゲームオブジェクトにくっつけることができます。
ゲームオブジェクトという箱の中にコンポーネントと言う機能を入れてゲームを動かすわけですね。
<Unityでのゲームの作り方!>
さて、なんとなくUnityでのゲーム作りと言うものが見えてきたでしょうか?
プロジェクトの中に1場面1場面でシーンを作り、そのシーンの中に様々な機能を詰めたゲームオブジェクトを動かす。
これがUnityにおけるゲーム作りの基本です。
赤がプロジェクト、青がシーン、紫がゲームオブジェクト 、黒がコンポーネントですね。
この一個一個の機能を作ったり、機能を組みわせて1つの物を作り出したり、たくさんの物を集めて一つの場面を作ったり、たくさんの場面を集めて1つの作品を作ったりするのがUnityにおけるゲーム作りと言えます。
今回のまとめは
です!
次回はUnityの基本的な操作方法について解説していきます。