↑の動画でもやり方を解説しています。
それではUnityのエディタ部分を日本語化する方法について解説していきます。Unityの日本語化についてはUnityのバージョンが2018.1以降のものが対象になりますので注意してください。
UnityHubを使うやり方と
UnityHubを使わないやり方
の2種類のやり方があります。(Unity Hubを使わないとちょっと難しくなるのでUnity Hubを使用する事をオススメします。)
<Unity Hubで日本語化する場合>
Unityを日本語化するにあたって、Unity HubというUnityのバージョン管理を行うツールから日本語化することができます。
Unity Hubを使用する方が簡単なのでまだ導入していない方は↓の記事からどうぞ
Unity Hubを導入できたらUnity Hubから日本語化する方法をみていきましょう。
まず、Unity Hubを立ち上げます。
そしてInstallsタブをクリックしてください。

インストール画面に切り替わると現在インストール済みのUnity一覧が出てきます。

日本語を追加したいバージョンのUnityの横の「…」が縦になっている奴をクリックすると

メニューが出てくるので「モジュールを加える」をクリックします。

下の方にスクロールできるので、そこの日本語にチェックを入れてください。
チェックを入れたら「実行する」を押してください。
ダウンロード中の青いバーが表示されると思いますが、容量の少なさから一瞬で終わるので見逃してしまうかも。Unityのバージョン横のアイコンが「…」に戻っていたらダウンロード完了しています。
完了したらUnityのプロジェクトを立ち上げてください
上部メニューのPreferencesをクリックしてください。(MacはUnity>Preferences)(WindowsはEdit>Preferences)

↓のようなウィンドウが開くと思うので左側のLanguagesを選択

そして、Editor languageのEnglishとなっているところをクリックして、Japaneseに変更してください。

このように日本語に変わったかなと思います。もし、変わらなかった人はUnityを再起動してみてください。
これで日本語化完了です。英語に戻すには↑のところをEnglishに戻せばOKです。
これからUnityの学習を始める方へ
このサイトではUnity初心者の方でもなるべくわかりやすいようにUnityについての解説をゼロから行っています。↓の記事が目次のページになりますのでぜひ活用してみてください。
<Unity Hubなしで日本語化する場合>
Unity Hubを使用しない場合、MacとWindowsでやり方が違うのでそれぞれのやり方を参照してください。
こちらを押すとja.poというファイルのダウンロードが開始されると思うのでダウンロードしてください。
ja.poがダウンロードできたら、FinderでアプリケーションフォルダのUnity.appを右クリックしてパッケージの内容を表示をクリックしてください。(自分のはUnity Hubが入っているのでこの階層にありますが、Unity Hubをいれていない人はもっと上の階層にあるかなと思います)

Contentsの中へ移動して下さい。その後新規フォルダ作成して下さい。

作成した新規フォルダの名前を「Localization」にして下さい。
ここに先ほどダウンロードしてきたja.poというファイルを入れてください

完了したらUnityを立ち上げてください。既にUnityが起動している方は一回再起動して下さい。
上部メニューのUnity>Preferencesをクリックしてください。

↓のようなウィンドウが開くと思うので左側のLanguagesを選択

そして、Editor languageのEnglishとなっているところをクリックして、Japaneseに変更してください。

このように日本語に変わったかなと思います。もし、変わらなかった人はUnityを再起動してみてください。
これで日本語化完了です。英語に戻すには↑のところをEnglishに戻せばOKです。
Unityを始めたばかりの方へ
このサイトではUnity始めたばかりの人がUnityの使い方を一から知る事ができるように解説を行なっています。↓が目次記事になるので、ぜひご覧になって見てください。
こちらを押すとja.poというファイルのダウンロードが開始されると思うのでダウンロードしてください。
ja.poがダウンロードできたら、Unityをインストールしたフォルダに移動してください。デフォルトの設定であれば、
C:¥Program Files¥Unity
にあると思います。
インストールしたフォルダ¥バージョン¥Editor¥Dataまで移動してください。
右クリックして新規作成>フォルダーを選択して下さい

作成したフォルダを「Localization」という名前にして下さい

この中にダウンロードしてきたja.poを入れて下さい。
そして、Unityを立ち上げて下さい。既に立ち上げている人は再起動して下さい。
上部メニューからEdit>Preferencesをクリックして下さい。

↓のようなウィンドウが開くと思うので、左側のLanguageをクリックして下さい。

Editor languageのEnglishとなっているところをクリックしてJapaneseに変更して下さい。

このように日本語に変わったかなと思います。もし、変わらなかった人はUnityを再起動してみてください。
これで日本語化完了です。英語に戻すには↑のところをEnglishに戻せばOKです。
Unityでゲーム作りをスタートしようと思っている方へ
これからゲーム作りを始めてみようと思っている方へ向けて、このサイトではUnityについての解説をゼロから行なっています。↓が目次記事になりますのでぜひ活用してみてください。