

こんにちは!リリです!今回もゲーム開発者の方にインタビューしていこうと思います!
<アクションパズルゲーム>
Code Tracer

本日はCode Tracerを開発したせきつとむさんにお越し頂きましたー!
わーい!拍手拍手!

はじめまして、「Code Tracer」を開発した「Woodpecker Games」のせきつとむと申します。

はじめまして!よろしくお願いします!

ゲーム作りをしようと思ったキッカケとかあったら教えてください!

昔からゲームが大好きで、遊ぶだけでは満足できずつくりたいという気持ちが強くなったからです。いわゆるゲームバカですね(笑)

いいですね。ゲームバカ。素敵です。

制作したゲームのジャンルについて教えてください!

爆弾解体をモチーフとしたアクションパズルになります。

何でプレイできますか?

steam上でプレイできるゲームになります。

どういった内容のゲームですか?

ゲームの主な目的は各ステージで全ての爆弾(赤色のオブジェクト)を時間制限内に解体することになります。

矢印キーで緑のカーソルを操作、スペースでその部分のコードを切断することができます。

左上や右下にあるオブジェクトは電源で、電源との接続が失われた爆弾は停止します。
この仕組みを利用して全ての爆弾を停止させることを目指します。

時間制限を過ぎるとゲームオーバーになる他、ステージごとに決められた「リミット」を超える電力量が一度に遮断される場合もゲームオーバーとなります。

やりこみ要素としてスコアに応じて三種類のメダルを獲得することができます。
全ステージでゴールドメダル取得を目指しましょう!


後半になるにつれてステージは次第に難しくなっていく…

なるほど。無闇に切っていくのではなく、電力量のリミットを考えつつ、時間も気にしつつ、ハラハラするゲームですね!

せきつとむさんがこのゲームで一番面白いと思うポイントはどこですか?

コードを切断する気持ちよさと限られた制限時間の中で操作を行う緊張感です。

このゲームを作るにあたって工夫したこと事はありますか?

詳しくは実際に遊んでいただきたいのですが、
どのステージも新鮮な気持ちで遊んでもらうために
レベルデザインを行った点です。

1つ1つのステージに工夫がなされているんですね!

ここからは視聴者のみんなが参考になる話を聞いていくよ!

何を使って作ったのか教えてください!

Game Maker Studio 2と呼ばれるツールになります。

どれくらいの期間と人数で開発しましたか?

作業人数は一人で製作期間は全てまとめると大体3,4ヵ月ほどになります。

何かフリー素材やアセット等を使っていたら教えてください

音楽はフリー素材を使いましたが、それ以外は全て自分で作成しました。フォントは特に見てほしいポイントで遊び心のある仕上がりを目指しました。

すごい!フォントまで作成されているんですね!

開発で苦労した事、詰まった事などあれば教えてください

Game Maker Studio 2は現在日本語に対応していないため使い方を習得するのに苦労しました。

資料も少ないと難しいですものね。

最後に一言あればお願いします!

実は本ゲームは現在早期アクセスとしてリリースしており
本年度中に正式リリースを考えています。
一人でも多くの方に遊んでいただきフィードバックを頂きたいと考えていますので、ぜひCode Tracerをよろしくお願いします!

Code Tracerを開発したせきつとむさんでしたー!
ありがとうございましたー!!!
Code Tracerは↓のリンクから遊べるよ!
ぜひ遊んでみてね!
<あなたの制作したゲーム紹介します>
ゲーム制作者の方々で、せっかくゲームを作成したものの、なかなかダウンロード数が伸びない、プレイされないなどの悩みをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
そんな方々に協力したいと思い、このサイトを宣伝場所として解放しました。
詳細は↓の記事からご確認してください。